5期同期会
5期は下記の通り同期会を開催します。
日時:2016年11月23日(祝)
場所:横浜中華街 中国飯店
4月7日にお知らせのはがきを発送しました。
受け取っていない方は gaigo-meibo-edit@freeml.com までご連絡ください。
幹事:酒井、畠中、鈴木、吉川、菊地、三橋、細川
5期は下記の通り同期会を開催します。
日時:2016年11月23日(祝)
場所:横浜中華街 中国飯店
4月7日にお知らせのはがきを発送しました。
受け取っていない方は gaigo-meibo-edit@freeml.com までご連絡ください。
幹事:酒井、畠中、鈴木、吉川、菊地、三橋、細川
α・OGB会の資産(集合写真、アルバム等)は下記のファイルでご確認ください。
過去にCグループ・Dグループ役員のみなさんにお骨折りいただき、調査、整理したもので、現在、横浜国際高校に預かっていただいています。
6/28にDグループ・Eグループ役員会を開催致しました。
日時:2014年6月28日(土)12:00~14:00
場所:かながわ県民センター
上記日時、場所において役員会を開催し、DグループメンバーからEグループメンバーに下記の議題の引き継ぎを行ったことをご報告致します。
・Dグループ活動報告(2012年6月-2014年6月)
・Dグループ会計収支報告
・活動テーマについての共有
Eグループの役員については、改めてご報告致します。
6期生宮嶋泰子さんからのお知らせです。
---
日本にも難民がいるのをご存知ですか?
1970年代、私たちが高校生、大学生の頃、ボートピープルとして木の葉のように揺れるボートで命からがら祖国を後にしてきた人たちは今でも神奈川県に多く住んでいます。
また、今年からミャンマー難民も第三国定住というかたちで日本政府が受け入れることになっています。
彼らは母国にいるときも、日本に来てからもスポーツというものに縁がありませんでした。
そこで、10月に横浜でアジアスポーツフェスタというイベントを3年前から開催しています。
主催は、会場となる神奈川県立横浜国際高校と、NPO法人バレーボール・モントリオール会です。
「神奈川県立横浜国際高校」はご存知の通り、外語が統合されてできた学校です。
今年のアジアスポーツフェスタは10月24日に行う予定です。
昨年の様子はこちらからどうぞ。
http://montreal.sports.coocan.jp/asia2009_1.html
昨年の朝日新聞の記事も添付しておきます。
日本に来てから、他国からの難民との交流もなかったので、この場で初めて言葉を交わしたという方も少なくありません。
その笑顔は飛びっきりでした。
そして、その資金集めも兼ねて、このたびチャリティーコンサートを行うことにいたしました。
9月26日です。
8月中旬まではマネージメント会社の都合で名前を明らかにできないのですが、歌のうまさでは定評のある男性ボーカルグループの4人組です。
国連難民高等弁務官事務所のスタッフとして現場で多くの仕事をされてきた高嶋由美子さんのお話や、我々のNPOがネパールの難民キャンプで行ったスポーツ支援のお話なども紹介する予定です。
詳細および申込書はこちらからご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/asian_concert/
いつもとは違った世界を知っていただくことも人生では楽しいことのひとつではないかと常々思っております。
どうぞ普段接することの少ない世界にいらしてくださいませ。
会場でお会いできることを楽しみにしております。
なお、アジアスポーツフェスタへのご寄付やボランティアも受け付けております。
昨年は守屋先生、羽入田先生、外語6期の皆さんからご寄付をいただきました。ありがとうございました。
ご寄付やボランティアのお申し出は以下のところにご連絡ください。
振込先等ご連絡いたします。vbmontrealmiyajima@yahoo.co.jp
外語の精神を何らかの形でつないでいきたいと思っておりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
外語高校6期卒業生 宮嶋泰子
校歌CDは下記のお店でも販売しています。
お近くのかたはぜひ!
アートギャラリー ロスピノス & カフェ @藤沢市南藤沢
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~saito.jm/index13.html
GAZETTEでもお知らせしましたが、来る10/11(日)・12(祝)に横浜国際高校の文化祭が開催されます。
α・OGB会では昨年同様、"α・OGB会ルーム"を設置して、みなさまのご来室をお待ちしています。
◆横浜国際高校
今後、α・OGB会からのお知らせは原則としてメールになります。メールアドレスを登録してください。
■登録・変更の方法
①メールアドレスの登録・変更は各期代表幹事宛直接連絡してください。
②代表幹事の連絡先が不明な場合は事務局宛に連絡してください。
下記にメールをお送りください。
ご連絡いただく項目:
・学生ID(不明な場合は何期か、または卒業年)
・氏名
・卒業時の氏名
・E-mailアドレスまたは携帯アドレス
※α・OGB会からの郵便物には5桁の数字が宛先付近に印字されています。これが学生IDです。先頭2桁が期をあらわしています。
外語きねんひプロジェクト2009のブログへのリンクを右サイドバーに追加しました。募金についての詳細、金額等はこちらでご確認ください。
◆きねんひブログ
2008年10月18日
外語記念碑設置募金案内
外語記念碑設置委員会
委員長 田中満穂(3・4期)
2008年3月末日を以って1965年開校から43年間続いた神奈川県立外語短大付属高校の歴史がついに幕を閉じ、新生校として2008年4月神奈川県立横浜国際高校が誕生しました。また、2011年には外語短期大学も閉校の予定です。
懐かしの我ら外語がここにその歴史を終えることは、目覚ましい実績と礎石を残しただけに、慙愧の念に堪えないと感じる卒業生も多いことと思います。卒業生有志で話し合った結果、せめて外語の思い出を形として残し、その輝かしい足跡を刻みたい。このような思いから、有志が集い、外語校歌を刻んだ記念碑を設置しようとの趣旨がまとまりました。
2008年3月22日のαOGB総会ではその設置活動及び設置委員会立ち上げが正式承認されました。
記念碑設置に当たっての趣旨は次の点に集約されます:
一. 新設神奈川県立横浜国際高校の敷地内に外語の思い出となる記念碑を設置する。
記念碑は横浜国際高校に寄付の形で贈られ、学校側の了解を得られている。なお、元外語高校跡地に記念碑を建てられるか県教育委員会を訪ね確認したが、すでに完全処分されることが確定しており、管理者のない状態で物理的に不可能と判明している。
一. 外語高校の卒業生、または関係者でこれに賛同するものすべてが有志となりうる。
なお、外語短大についても校歌を共有するため、関係方面へ協力をお願いする予定である。
一. 記念碑設置委員会は外語の卒業生及びその関係者に対して記念碑設置のための募金を行う。
一. 募金の額は100万円以上を目標とする。募金は一口1,000円として何口でも可とする。
一. 募金受付期間は2009年2月6日までとする。
一. 記念碑の大きさは凡そ縦90cm、横200cm、高さ110cm位とし、すでに設置されている六ッ川高校の校歌碑の存在から大きく乖離しない配慮をする。
一. 記念碑には外語の校歌、沿革等を刻み、有志の寄付金により設置されたことを銘記する。
一. 記念碑設置は2009年内に完了を目標とする。
一. 決算はα・OGB会の監査を受け、α・OGB会ブログ”Forever α” http://forever-alpha.cocolog-nifty.com/blog/ に決算報告書を掲載するが、募金者の個人名、募金額は公表しない。
以上、完全に形をなくしてしまった外語の思い出を新生横浜国際高校内に記念碑として残し、輝かしい43年間の学校史を刻みたいと思います。
関係者皆様のご支援、募金へのご理解を心よりお願い申し上げます。
口座名:「外語記念碑設置委員会」
口座番号:1248444
英文口座名
Swift code: MHBKJPJT
Account: Mizuho Bank Atsugi Branch
Account name: Gaigokinenhisecchiiinkai
Account number: 1248444
2008年10月18-19日、横浜国際高校文化祭のα・OGBルームの様子を写真でご紹介しています。
右サイドバー上部にリンクがあります。
フォーエバープロジェクト | 事務局からお知らせ | 卒業生の活躍 | 各期のイベント | 役員会からのお知らせ